出入橋

出入橋
2021/04/15

日本では、明治時代に鉄道が開通しましたが、水運もまだ重要であり、両者の連絡のために、貨物駅には船溜まりが必要でした。



国鉄・大阪駅には1877年(明治10年)に、曾根崎川(のちに堂島川まで延長)から大阪駅(貨客分離後は梅田駅)まで、梅田入堀川が引かれ、鉄道と水運との連絡が図られます。



この水路に架けられた橋が出入橋であり、船が出入りするから、出入橋です。


出入橋
出入橋

その後、出入橋は1935年(昭和10年)に架け替えられました。



阪神高速空港線(現在の池田線)建設時に、水路が埋め立てられた時にも取り壊されずに、橋としての役目を終えた状態でありながら、今も現地に、そのままの姿で残されています。



また、出入橋は阪神電車さんの開業時の始発駅であり、製パン会社の神戸屋さんの創業の地でもあります。



そして1930年(昭和5年)に橋のたもとにお店を開いた「出入橋きんつば屋」さんは、今も営業を続けています。


出入橋
出入橋

Photo by DaiOsaka Dolls